いすゞ期間工は直接求人を募集しているけど、派遣会社でも募集しているよね。一体どっちが稼げるの?
上記の疑問にお答えします。
いすゞの期間工になる方法は、いすゞの期間工募集ページから直接応募する、もしくは派遣会社の求人に応募して派遣社員として入社する、といった2通りの方法があります。
ただ、いすゞの公式の求人と派遣会社の求人では待遇も微妙に異なるため、「直接雇用の期間工と派遣社員だったらどっちの方が稼げるの?稼げるほうにいきたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、いすゞで働くなら直接雇用の期間工と派遣社員どちらが稼げるのか、派遣社員として入社する際の注意点などについて紹介します。
ちなみに、僕はいすゞで派遣社員として数年勤務していました。記事の信頼性は高いはずなので、ぜひご一読ください。
もくじ
いすゞの期間工と派遣社員の待遇の違い
いすゞの期間工と派遣社員どちらが稼げるのか紹介する前に、まずはいすゞの期間工と派遣社員の待遇の違いについて見ていきましょう。
いすゞの期間工の待遇(直接雇用)
項目 | 内容 |
日給 | 10,000円 |
入社祝金(赴任手当) | 15万円 |
満了金(3ヶ月ごと) | 21万円 |
契約期間 | 3ヶ月 |
寮費・光熱費 | 無料 |
勤務地 | 藤沢工場or栃木工場 |
前払い制度 | なし |
いすゞの派遣社員の待遇
項目 | 内容 |
日給 | 11,600円(時給1,450円) |
入社祝金(赴任手当) | 17万円 |
満了金(3ヶ月ごと) | 12万円 |
契約期間 | 3ヶ月 |
寮費・光熱費 | 無料(光熱費:12,000円/月補助) |
勤務地 | 藤沢工場or栃木工場 |
前払い制度 |
あり(※) |
(※)派遣会社による
大体似たような内容ですが、大きな違いは日給と満了金ですね。派遣社員は日給が高いですが、満了金は少なめとなっています。
いすゞの期間工と派遣社員ならどちらが稼げる?
さて、実際に待遇を見比べた上で気になるのが「直接雇用の期間工と派遣社員、どちらが稼げる?」という問題です。
これは結論から言うと、いすゞで3ヶ月以上働くかどうかで以下のようにどちらが稼げるかは変わってきます。
- 3ヶ月で辞める場合:直接雇用の期間工のほうが稼げる
- 3ヶ月以上働く場合:派遣社員のほうが稼げる
なぜ働く期間によって違いが出るのかというと、派遣社員は3ヶ月以上働かないと満了金をもらえないためです。
そもそも、派遣社員が満了金を受け取るためには契約期間の更新が必要になります。つまり、契約期間を更新せずに3ヶ月で辞めると満了金は支給されません。
この満了金が支給されるかどうかで、直接雇用の期間工よりも稼げるかどうかが異なるのです。
では、直接雇用の期間工と派遣社員だと具体的にどのくらい収入は違ってくるのでしょうか。以下で3ヶ月で辞める場合と3ヶ月以上働く場合の収入を比較した結果を紹介します。
いすゞを3ヶ月で辞める場合の給料比較
まずはいすゞを3ヶ月で辞める場合の給料から見比べてみましょう。
3ヶ月分の給料の比較(契約更新しない場合)(※)
派遣社員 | 直接雇用の期間工 | |
日給 | 11,600円 | 10,000円 |
入社祝金 (赴任手当) | 17万円 | 15万円 |
満了金 | 0円 | 21万円 |
総支給額 (3ヶ月分) | 90万800円 | 99万円 |
(※)残業&夜勤なし、1ヶ月で21日勤務した場合
上記でも紹介したように、契約期間を更新せずに3ヶ月で辞めると派遣社員は満了金が支給されません。
そのため、3ヶ月でいすゞを辞めるなら直接雇用の期間工のほうが稼げます。3ヶ月分の総支給額は、派遣社員よりも9万円ほど多いですね。
いすゞで3ヶ月以上働く場合の給料比較
一方で、3ヶ月以上働く場合は派遣社員のほうが稼げます。実際に比較するとこんな感じです。
3ヶ月分の給料比較(契約更新した場合)(※)
派遣社員 | 直接雇用の期間工 | |
日給 | 11,600円 | 10,000円 |
入社祝金 (赴任手当) | 17万円 | 15万円 |
満了金 | 12万円 | 21万円 |
総支給額 (3ヶ月分) | 102万800円 | 99万円 |
(※)残業&夜勤なし、1ヶ月で21日勤務した場合
派遣社員は契約更新することで12万円の満了金が支給されるので、その分総支給額も増えます。上記の表を見ても、直接雇用の期間工よりも数万円多く稼げることが分かりますね。
ちなみに、派遣社員と直接雇用の期間工の給料の差額は、以下のように働く期間が長ければ長いほど、少しずつ大きくなっていきます。
6ヶ月〜12ヶ月の給料比較(※)
総支給額 | 派遣社員 | 直接雇用の期間工 |
6ヶ月分 | 187万1,600円 | 183万円 |
12ヶ月分 | 357万3,200円 | 351万円 |
(※)残業&夜勤なし、1ヶ月で21日勤務した場合
派遣社員と直接雇用の期間工では仕事内容や寮に違いはある?
派遣社員として入社する場合も、直接雇用の期間工として入社する場合も、任される仕事内容は同じです。
「派遣社員だからキツい仕事をやらされる」みたいなことはないので安心してください。僕もいすゞで派遣社員として働いていましたが、直接雇用の期間工と同じ仕事をしていました。
また、いすゞの期間工は寮が一人部屋で快適なことで知られていますが、派遣社員も一人部屋に住むことができます。直接雇用の期間工との違いもとくにありません。
ちなみに、「派遣社員は工場から遠くの寮に入れられる」なんて噂もありますが、完全にガセです。僕はいすゞの派遣社員でしたが、工場から歩いて15分の場所に住んでました。
運が悪ければ工場から遠い寮に配属される可能性もありますが、それは、ただ単に工場の近くの寮に空室がないだけです。期間工も派遣社員も同じですね。
-
-
いすゞ期間工の寮は快適?実際に住んでいた僕が寮の環境を紹介します
いすゞ期間工に挑戦しようと思うんだけど、寮の環境はどんな感じ? 上記の疑問にお答えします。 いすゞの期間工として働く場合、近くに職場がない限りは用意された寮に住むことになります。 ただ、実際に住むとな ...
続きを見る
いすゞに派遣社員として入社する際の注意点
いすゞで3ヶ月働くなら派遣社員のほうが稼げます。ただし、実際に派遣社員として働く際は以下の2点に注意してください。
いすゞに派遣社員として入社する際の注意点
- 正社員登用の試験を受けられない
- 派遣会社によって待遇が異なる可能性がある
いすゞでは定期的に正社員登用の試験を実施しているのですが、この試験は派遣社員だと受けることができません。
そのため、いすゞの正社員を目指すなら直接雇用の期間工として入社するようにしましょう。
また、ここまで派遣社員の待遇を紹介してきましたが、ここで紹介したのは「日総工産」などの大手派遣会社の場合です。
中小の派遣会社だと、待遇がまた違ってくる可能性もあります。
ですから、派遣会社を通していすゞに応募する場合は、事前に待遇などをほかの派遣会社と比較した上で応募するようにしてくださいね。
いすゞ期間工の求人を扱っているおすすのの派遣会社
期間工の求人を中心に扱う派遣会社はいくつかありますが、以下の2社ならまず失敗しないです。
- 日総工産
- アウトソーシング
どちらの会社も待遇はほぼ同じです。ざっくりまとめるとこんな感じですね。
日総工産の待遇
- 時給:1,450円
- 入社祝金:17万円
- 満了金:12万円
- 寮費・光熱費:無料
- 前払い制度:あり
アウトソーシングの待遇
- 時給:1,450円
- 入社祝金:17万円
- 満了金:12万円
- 寮費・光熱費:寮費無料、光熱費は12,000円/月まで補助
- 前払い制度:あり
待遇はほぼ同じなのでどちらでもいいと思いますが、強いていうなら光熱費が無料な日総工産がおすすめです。
ただし、日総工産もアウトソーシングも時期によってはいすゞの求人を扱っていないこともあるので注意。自身の目でも確認してみてください。
ちなみに、実際に応募する際はまず派遣会社で面接(登録会)を受けることになります。とはいえ、あくまで登録会なのであまり気張らずに気軽に受けて大丈夫です。
-
-
日総工産で期間工の面接を受ける際の服装や持ち物・内容や流れを紹介
期間工の求人を出してる日総工産に応募してみたいんだけど、面接が不安…。面接の流れや持ち物、内容を教えて! 上記の疑問にお答えします。 「日総工産」は、期間工など、工場系の求人を中心に扱っている派遣会社 ...
続きを見る
いすゞで稼げるかどうかは勤務期間で異なる
繰り返しになりますが、直接雇用の期間工と派遣社員、どちらが稼げるかはいすゞで3ヶ月以上働くかどうかで変わってきます。選択肢としてはこんな感じですね。
- 3ヶ月以上働くなら派遣社員
- 3ヶ月で辞めるなら直接雇用の期間工
また、「働く期間が明確に決まっていない」という方もいるかと思いますが、そのような方はとりあえず派遣社員で入っておくのが無難です。
個人的な意見ですが、いすゞの職場は雰囲気がラフで働きやすいので、働く期間が明確に決まっていなくても、なんだかんだ3ヶ月以上働いている可能性が高いです。
僕も入社する前は「期間工とかキツそうだし不安…」みたいな感じでしたが、結局2年ちょっといました。仕事は大変ですが、生活環境は抜群ですし、おすすめのメーカーですよ。