いすゞ 車メーカーの期間工情報

いすゞの期間工ってきつい?2年間働いた僕がリアルな労働環境を暴露します

12月 21, 2020

いすゞの期間工ってきつい?2年間働いた僕がリアルな労働環境を暴露します

いすゞの期間工に応募しようか悩んでるんだけど、仕事はきついの?給料面や生活環境とかも知っておきたいです。。

上記の疑問にお答えします。

いすゞは主にトラックを製造している自動車メーカーです。寮が快適、入社祝金が高いなどの理由から、期間工として働くことを検討している方もいるのではないでしょうか。とはいえ、

  • 大きなトラックを作るってことはそれだけ仕事も大変なのでは?
  • 仕事はきつい?入社しても働いていけるか不安…

といった悩みを抱えた方も多いはず。「トラックを作ってる=大変な重労働」というイメージが沸いてしまい、なかなか不安ですよね。

そこでこの記事では、実際にいすゞで2年間期間工として働いていた僕が、仕事はきついのかどうか、待遇や労働環境などについてリアルな情報をお届けします。

いすゞの期間工は「特別きつい」わけではない

いすゞの期間工は「特別きつい」わけではない

結論、いすゞの期間工の仕事はきついです。

ただ、ほかのトヨタやマツダなどの自動車メーカーと比べて「特別きつい」ということはありません。なぜなら、車体やエンジンは基本的に全部機械で吊られているためです。

そもそも、「いすゞがきつそう」と感じるのは、「トラックという大きな車体を製造しているから」という点が主な理由ですよね。

しかし、製造するエンジンや車体などは基本的に全部機械で吊られているため、仕事のきつさには直結しないのです。

また、仕事内容は配属先にもよりますが、大半の場合は機械に吊られているエンジンなどに部品を組み付けていく、といった作業を任されることになります。

ちなみに、部品は小さいものからごろっとした少し大きめのものなど様々です。

この部品を取り付ける作業は慣れるまで大変ですが、それはどの自動車メーカーの期間工も同じ。「期間工」という仕事は体力的にきついですが、「いすゞが特別きつい」といったことはありません。

関連記事
期間工の仕事内容とは?作業は楽?作業工程や待遇について解説!
期間工の仕事内容とは?作業は楽?作業工程や待遇について解説!

期間工に興味があるんだけど、実際にはどんなことするの?作業は大変?具体的な仕事内容について知りたいなあ。 上記の疑問にお答えします。 期間工ならではの高収入は魅力的ですが、いざ働くとなると心配なのが仕 ...

続きを見る

いすゞの期間工として働いてみてきついと感じたこと

いすゞの期間工として働いてみてきついと感じたこと

いすゞはほかの自動車メーカーの期間工と比べて「特別きつい」ということはないですが、そもそも「期間工」が大変な仕事なので、楽なわけではありません。

いざ働いてみると「うわ、結構きついな…」と思う場面もありました。僕の場合だと、いすゞで働く上では以下の3点が「きつい」と感じましたね。

いすゞで働く上できついと感じたこと

  • 慣れるまでは筋肉痛に悩まされる
  • 時期によっては残業が多い
  • 冬は寒く夏は暑い

それぞれ具体的にどうきつかったのか、詳しく紹介します。

慣れるまでは筋肉痛に悩まされる

いすゞに入社してからは、機械に吊るされて流れてくるエンジンに部品を組み付ける仕事を担当していたのですが、最初の1ヶ月くらいは毎日筋肉痛でした。

具体的には、足と手ですね。

作業中は立ちっぱなしなので足は当然疲れますし、常に工具を握っているので手の平の筋肉も疲れます。とくに最初の2週間くらいは慣れていないこともあり、仕事が終わるともうクタクタでした。

また、僕の場合はこういったライン作業をするのは初めてということもあり、余計にきつかったです。

流石に1ヶ月〜2ヶ月くらいすると体も慣れてきて楽になりましたが、それまでは大変でしたね。身体的な負担に不安がある方は、以下の記事も読んでみてください。

関連記事
期間工って体力ない人でも働ける?必要な体力についてヒョロガリの元期間工が解説!
期間工って体力ない人でも働ける?必要な体力についてヒョロガリの元期間工が解説!

期間工って体力ない人は無理?期間工は高収入だし気になってるんだけど、体力に自信がないから不安…。 上記の疑問にお答えします。 期間工は短期間でたくさんのお金を稼げる仕事です。ただ、その一方で「めっちゃ ...

続きを見る

時期によっては残業が多い

配属される部署や時期にもよると思いますが、いすゞの期間工は残業が多かったです。

忙しいときは、毎日1時間半〜1時間45分の残業。さらに土曜日は出勤というスケジュールがしばらく続きます。

もちろん、残業が多いとその分稼げるというメリットもあるので悪いことではありません。とはいえ、単純に働く時間が長いと疲れます。

冬は寒く夏は暑い

僕はいすゞの「藤沢工場」と呼ばれる工場で勤務していたのですが、工場のなかの気温は季節の影響をモロに受けます。

冬の季節は上に羽織る上着がないと耐えられないほどに寒いですし、夏は作業着を脱ぎ捨てたくなるレベルで暑いです。

一応、工場のなかでは冬に暖房的なものをつけたり、夏は持ち歩けるタイプのクーラーが置いてあるなどの対策はされているのですが、気休めでしかありません。

気温に関しては慣れることがないので、冬は着込む、夏はこまめに水分補給するなど自分で工夫する必要があります。

いすゞの期間工で勤務するなら押さえておくべきポイント

いすゞの期間工で勤務するなら押さえておくべきポイント

ここまでいすゞの期間工のきつい点を紹介しましたが、きつい点だけでなく、いすゞの待遇や生活環境なども知っておきたいという方も多いかと思います。

いすゞの期間工として働くなら、事前に不安な点は全部解消しておきたいよね…。

そこで、ここからはいすゞの期間工として勤務するなら押さえておくべきポイントを紹介します。

いすゞの期間工で勤務する前に押さえておくべきポイント

  • 給料について
  • 勤務地について
  • 寮の環境
  • 入社後&1日のスケジュール

給料について

まずは給料面の待遇から見ていきましょう。2021年のいすゞの給料や手当などは以下のようになっています。

いすゞの給料や手当

名目支給額
日給10,000円
赴任手当15万円(初回給料日に支給)
満期慰労金21万円(3ヶ月ごとに支給)
食事補助2万円(入社日に5,000円、初回給料日に15,000円を支給)
自宅通勤者手当2万円/月(自宅から通勤できる場合)

上記のとおり、日給は10,000円です。ほかの自動車メーカーの日給も9,000〜10,000円が相場なので、平均的だといえるでしょう。

また、月収は夜勤&残業手当などを含めると210,000〜329,000円ほどになります。

満期慰労金の手当が支給される月は普段の月収+21万円が支給されるので、月収50万円にも届きますね。3ヶ月に一度50万円支給されると考えると、かなり稼げる部類だといえます。

勤務地は藤沢工場か栃木工場

いすゞの期間工として勤務する際は、神奈川県にある「藤沢工場」、または栃木県の「栃木工場」のどちらかに配属されることとなります。それぞれの工場の環境はこんな感じです。

藤沢工場

  • 最寄駅は「湘南台駅」
  • 湘南台駅から工場まではバスで15分、徒歩で25分くらい
  • 工場の周りは田舎だが湘南台駅まで行けば割と都会
  • 湘南台駅の電車に乗って30分で横浜、50分で新宿までいける

栃木工場

  • 最寄駅は「静和駅」
  • 静和駅から工場まではバスで10分、徒歩で20分くらい
  • 藤沢工場と比べると田舎
  • 静和駅の電車に乗って1時間30分で東京駅までいける

どちらの工場も都内までは遊びに行ける距離なので、退屈することはないかと思います。ただ、周辺で遊べる場所が多いのは藤沢工場ですね。

寮はかなり快適

いすゞの寮は、ほかのメーカーの期間工の寮と比べても快適です。

なぜなら、ほぼ確実に個室に住めるからですね。以下のように、それぞれの工場の寮には、すべて個室が設けられています。

  • 藤沢工場の寮:マンションや借り上げアパートなどの個室寮
  • 栃木工場の寮:集合寮orアパート借り上げでいずれも個室寮

また、栃木工場には集合寮もありますが、女性が期間工として働く場合は、いすゞが借り上げたアパートの一室に住むことができるので安心。普通のワンルームマンションに住んでるのと同じ感覚で住めますよ。

ちなみに、僕は藤沢工場に派遣会社をとおして入ったのですが、当時住んでいた寮はこんな感じでした。

藤沢工場の勤務時に住んでいた寮

いすゞの寮の様子

電子レンジやエアコン、IHコンロや冷蔵庫などの家電は初期装備!


いすゞの寮の居間

敷布団嫌だったので、この後マットレス買った。

ちなみに、栃木工場ではワンルームマンションor集合寮(クロシェット岩舟寮)です。

「どうせならワンルームマンションに住みたい!」と思うかもですが、集合寮も意外と快適。「クロシェット岩舟寮」は建物が新しく綺麗なので、生活環境にこだわりがある方でも安心ですね。

栃木工場のクロシェット岩舟寮

このように、どちらの工場で働くことになっても快適な寮で暮らすことができます。

「不便な思いをせず、一人暮らしと同じ感覚で住める寮に入りたい」という方には、いすゞの期間工がおすすめです。

関連記事
いすゞ期間工の寮は快適?実際に住んでいた僕が寮の環境を紹介します
いすゞ期間工の寮は快適?実際に住んでいた僕が寮の環境を紹介します

いすゞ期間工に挑戦しようと思うんだけど、寮の環境はどんな感じ? 上記の疑問にお答えします。 いすゞの期間工として働く場合、近くに職場がない限りは用意された寮に住むことになります。 ただ、実際に住むとな ...

続きを見る

入社後のスケジュール

いすゞの期間工に応募するなら、入社後のスケジュールも押さえておきましょう。

いすゞの期間工の入社後のスケジュール

日程内容
1日目・社内の会議室で書類を記入し、会社説明会を聞く
・健康診断を受ける
・着替えるためのロッカーに案内される
2日目・安全教育についての研修
・トルクがけなど作業の体験
3日目・工場見学
・配属先の部署に案内される
・ここから2週間ほど先輩についてもらいながら仕事開始

なお、1日目の健康診断に引っ掛かると強制送還されるので注意。持病がある方などは、ほかの選択肢を検討しましょう。

1日のスケジュール

1日の細かいスケジュールはこんな感じです。

1日のスケジュール(昼勤務)

  • 8:00:出社して作業着に着替える
  • 8:15:ラジオ体操&今日の生産台数などが周知される
  • 8:20:仕事開始
  • 10:00:10分休憩
  • 12:00:お昼休憩
  • 15:00:10分休憩
  • 17:00:仕事終了、着替えて帰宅(30分〜2時間の残業がある場合も)

1日のスケジュール(夜勤)

  • 21:00:出社して作業着に着替える
  • 21:15:ラジオ体操&今日の生産台数などが周知される
  • 21:30:仕事開始
  • 23:00:10分休憩
  • 1:00:お昼休憩
  • 4:00:10分休憩
  • 6:15:仕事終了、着替えて帰宅(30分〜2時間の残業がある場合も)

ちなみに、休憩の開始時間は各部署で異なります。目安としては、上記の時間帯の1時間前後には休憩があると思っておくといいでしょう(12時なら11時〜13時には休憩開始みたいなイメージです)。

また、上記では仕事終了の時間帯を定時で紹介していますが、実際に僕が勤務しているときは定時で帰れることはほぼありませんでした。暇な時期だったとしても、30分は残業があります。

いすゞの期間工についてのよくある質問

いすゞの期間工についてのよくある質問

ここからは、いすゞの期間工を始める際に出てくるであろう疑問についてお答えします。

「いすゞの期間工を始めようか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

いすゞの期間工は女性でも働ける?

いすゞの期間工は、女性でも働くことが可能です。

僕がいすゞで働いているも周りに期間工の女性がいましたし、社員としてバリバリ働いている女性もいました。

ちなみに、女性の場合は一般的な力仕事ではなく、軽作業や品質の確認作業など、力を必要としない仕事を任されることになります。

そのため、体力に自信がない女性でも問題ないでしょう。寮もワンルームマンションなので安心ですね。

さらに詳しい情報については、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事
いすゞの期間工は女性でも働ける?仕事内容や女性の割合、職場の環境について解説!
いすゞの期間工は女性でも働ける?仕事内容や女性の割合、職場の環境について解説!

いすゞの期間工って女性でも働けるの?稼げそうだけど、仕事をこなさせるかどうか心配…。 上記の疑問にお答えします。 いすゞに限らず、期間工は短期間でたくさんのお金を稼げることで知られています。男性が働い ...

続きを見る

いすゞの期間工は40代でも採用される?

いすゞの期間工は、40代でも全然採用されます。

実際、僕が働いていたときに新しく入ってくる方達はほぼ40代か50代でした。

そもそも職場の年齢層が高く、職場で働いている年齢の割合は「40〜50代が80%」「20〜30代が20%」みたいな感じです。そのため、40代でも採用されますし、浮くこともありません。

ちなみに、工場勤務が未経験の40代でも採用されるので安心してください。「若くて工場勤務の経験がないと採用されないのでは…」といった心配は不要です。

関連記事
いすゞ期間工は年齢が高くても採用される?40〜50代が面接を突破する方法も解説
いすゞ期間工は年齢が高くても採用される?40〜50代が面接を突破する方法も解説

いすゞ期間工で働こうか迷ってるんだけど、年齢制限とかってある?もう若くないから不安だよ…。 上記の疑問にお答えします。 いすゞ期間工の求人には18歳以上の人なら誰でも応募することができます。「50歳以 ...

続きを見る

正社員になれる?

いすゞの期間工として働く場合、正社員登用の試験を受けて合格することで正社員になれます。

多分、真面目に1年〜2年働いていたら、社員の方からも「試験受けてみない?」と声がかかるはずです。

あとは、正社員登用試験は定期的に実施されるので、そのタイミングで自分から「正社員になりたいです!」と伝えることでも試験は受けれます。

ただし、合格率は試験を受けるタイミングによって左右されます。

というのも、そもそもいすゞは正社員の採用枠が少ないんですよね。大体1年に10数名くらいといったところでしょうか。

そのため、正社員登用試験に応募する人数が多いと、その分倍率がとても高くなります。

逆にいえば応募する人数が少ないとそれだけ採用されやすいのですが、応募する人数は自分でどうにかできるものではありません。

いずれにせよ、「正社員になるのは簡単ではない」ということだけは覚えておきましょう。

派遣社員と期間工ならどっちのほうが稼げる?

結論、派遣社員と直接雇用の期間工では収入に大きな違いはありません。

実際に見比べてみましょう。

以下は派遣会社の日総工産をとおしていすゞで働く場合と、直接いすゞで働く場合の3ヶ月分の給料を比較した結果(残業&夜勤なし、1ヶ月で21日勤務した場合)です。

3ヶ月分の給料の比較

  派遣社員 直接雇用の期間工
日給 11,600円 10,000円
入社祝金
(赴任手当)
17万円 15万円
満了金 12万円 21万円
総支給額
(3ヶ月分)
102万800円 99万円

上記のとおり、その差はほとんどありません。まあ、実際には手当などが色々とつきますが、それを加味してもほぼ変わらないといえるでしょう。

もし違いがあるとすれば、まとまったお金を先に得られるかどうかです。

派遣社員の期間工は直接雇用の期間工よりも満了金が低いですが、その分月々の給料が高いです。つまり、まとまったお金を先にゲットできます。

そのため、「できるだけ早くまとまった金額の給料が欲しい」といった方は、派遣会社を通していすゞの期間工に応募するのがおすすめです。

ただし、給料の条件などはタイミングによって異なる場合があるので、求人の内容はしっかりとチェックしてから応募してくださいね。

派遣会社の求人情報はこちら

関連記事
いすゞは期間工と派遣どっちが稼げる?待遇の違いについて解説
いすゞは期間工と派遣どっちが稼げる?待遇の違いについて解説

いすゞ期間工は直接求人を募集しているけど、派遣会社でも募集しているよね。一体どっちが稼げるの? 上記の疑問にお答えします。 いすゞの期間工になる方法は、いすゞの期間工募集ページから直接応募する、もしく ...

続きを見る

いすゞの期間工はきついけど慣れる!何より生活環境は最高

いすゞの期間工はきついけど慣れる!何より生活環境は最高

いすゞの期間工の仕事は大変ですが、特別きついわけではないです。

ほかの自動車メーカー同様に最初の1ヶ月を耐え抜けば慣れますし、何より寮が綺麗なので生活環境的な面ではメリットが多いといえるでしょう。

また、契約期間が6ヶ月などの期間工も多いなか、いすゞは3ヶ月という比較的短い契約期間で働けるのも嬉しいポイントです。

最初は不安だと思いますが、「まあ、最悪合わなければ3ヶ月で辞めればいいか!」といった気軽なノリで始められます。応募しようか悩んでいる方は、ぜひ挑戦してみてください。

-いすゞ, 車メーカーの期間工情報

© 2023 期間工のコンパス