期間工って非正規雇用だけどアパートは借りれるの?
こんな疑問にお答えします。
期間工として働く場合、会社の寮に入ることができますが、自身でアパートを借りてそこから通勤することも可能です。とはいえ、
- 期間工でも入居の審査に通るの?
- 辞めたあとに住む物件を探してるんだけど、借りる理由はなんていえばいい?
などの疑問を抱えている方も多いかと思います。僕も期間工のときにアパートを借りたことがあるのですが、審査に通るかどうかかなり不安でした…。
そこでこの記事では、期間工がアパートを借りる際に実施される審査に通るポイントなどについて紹介します。
もくじ
期間工でもアパートを借りることは可能です
「期間工ってそもそもアパート借りれるの?」と不安な方もいるかと思います。
とはいえ、期間工でもアパートを借りることは可能ですので安心してください。自身に一定の収入があれば、アルバイトでも派遣社員でも期間工でもアパートは借りることができます。
もちろん審査に通る必要はありますが、毎月の家賃を支払えるだけの能力があると判断されれば、賃貸契約を結べますよ。
必ずしも会社の寮に住む必要はない
期間工は会社が用意している寮に住むケースが大半ですが、「絶対に寮に住まなければいけない」といったことはありません。
基本的には、通勤できるなら住む場所は自由。別に自分でアパートを借りてもいいですし、今の自宅から通えるならそこから通勤してもOKです。
「寮の生活環境に不安がある」「寮で生活するのは疲れる」という方は多いかと思いますが、そういった方は自分でアパートを借りるのもありですね。
期間工がアパートの入居審査に通るためのポイント
「期間工でもアパートは借りれる!」とはいっても、実際に借りるためには入居審査に通る必要があります。
では、期間工がアパートの入居審査に通るためにはどうすればいいのか、重要なポイントをまとめてみました。
期間工が入居審査に通るためのポイント
- 少なくとも3ヶ月以上の勤務経歴が理想
- 支払いの延滞があると審査に落ちる可能性がある
- 家賃が収入の3割以下のアパートを探そう
- 期間工の寮に入ってから家を探すのがおすすめ
以下でそれぞれ詳しく紹介します。
少なくとも3ヶ月以上の勤務経歴が理想
期間工として働きながらアパートを探す際は、少なくとも今の職場で3ヶ月以上勤務してから探すようにしましょう。
なぜなら、勤務経歴が短すぎると「すぐに辞める可能性があるのでは?」と疑われてしまい、入居審査に不利になる可能性があるためです。
一方で、長期で働いてる実績があれば、「継続して安定した収入を得ている。ここまで働いているなら、すぐ辞めることもないだろう」と判断されやすくなり、審査にも有利になります。
そう判断される最低限のラインが「最低でも3ヶ月以上」ということですね。
審査のゆるい保証会社だったらもっと短い期間でも審査に通るかもしれませんが、やはりある程度の勤務経歴はあったほうが安心です。
ちなみに、僕は期間工で2ヶ月働いたあとに自分でアパートを借りるため入居審査を受けましたが、審査に落ちました。
その後、ほかのアパートの審査に通ったので助かりましたが、勤務経歴が3ヶ月未満の状態でアパートを探すなら、審査に落ちる可能性もあることは覚えておきましょう。
支払いの延滞があると審査に落ちる可能性がある
クレジット系の保証会社を通して審査を受ける場合、以下のような支払いの延滞があると、入居審査に落ちる可能性があるので注意してください。
- 各種ローンの支払いの延滞
- クレジットカードの支払いの延滞
- 携帯電話本体の分割料金の支払いの延滞
というのも、クレジット系の保証会社では、審査の際にあなたの信用情報を照会するためです。
信用情報とは、クレジットカードやローンの契約状況を記録した情報のことです。
支払い・延滞履歴なども記録されており、ローンやクレジット系の保証会社の審査時に照会されます。
信用情報を照会されれば、過去の延滞も一発でバレます。そのため、クレジット系の保証会社を利用する場合、延滞の履歴があると審査にも通りにくくなります。
なお、「過去に支払いを延滞したことあるけどアパートを借りたい」という場合、その事情を不動産屋に相談してみてください。
相談することで、信用情報を照会せずに「独自」で審査をしている保証会社が扱っている物件を紹介してもらえます。
独自審査の場合は、過去の延滞なども調べられないので、ローンの延滞などの経験がある方でも審査に通る可能性がありますよ。
家賃が収入の3割以下のアパートを探そう
アパートを探す際は、家賃が自身の収入の3割以下のアパートに絞って探しましょう。
なぜなら、家賃が高すぎると支払い能力を疑われてしまい、入居審査に通りにくくなるためです。
一般的には、「家賃の金額は収入の25%が無理なく払える理想の金額」だと言われています。期間工だと大体月の収入が30万円前後なので、家賃は10万円以下が理想、ということですね。
10万円も払えば大半のアパートには住めると思いますが、都内の駅近アパートだとワンルームでも10万越えの物件がゴロゴロあるので注意してください。
期間工の寮に入ってから家を探すのがおすすめ
「期間工の寮に住みたくない」という理由から、赴任する前にアパートを借りてそこから通勤しようと考えている方もいるかと思います。
しかし、できることなら、まず期間工の寮に住みつつ、入社して3ヶ月ほど経ってからアパートを探すのがおすすめです。なぜなら、審査に通りにくいからですね。
赴任する前にアパートを借りるということは、言い換えれば「まだ働いていないのに家を借りる」ということです。
この状態では、審査に通る可能性も低く、理想のアパートに住むことは難しいです。
審査がゆるい保証会社だったら借りれるかもしれませんが、生活や通勤に便利だとは限りません。最悪、「アパート借りれたけど、田舎でめっちゃ不便。通勤するまでにもかなり時間がかかる」みたいなこともあり得ます。
それなら、寮に数ヶ月我慢して住み、ある程度の勤務経歴を作った上で理想のアパートを借りたほうがいいですよね。どうするかは自由ですが、迷っているならまず期間工の寮に入って勤務実績を重ねましょう。
メーカーによっては綺麗な寮に住めることもある
期間工の寮はどうしても劣悪な環境をイメージされがちですが、メーカーによっては下手なアパートよりも綺麗な部屋に住むこともできます。
ですから、アパートに住みたい理由が「期間工の寮って汚そうだし、プライバシーがなさそう。住みたくない…」という方は、綺麗な寮があるメーカーの期間工に応募するのもありですよ。
寮が綺麗&レオパレスのメーカー
では、綺麗な寮に住めるメーカーは一体どこなのか、寮が綺麗&ワンルームのレオパレスに住めるメーカーを一覧にしてまとめてみました。
寮が綺麗&レオパレスのメーカー
メーカー | 地域 |
いすゞの藤沢工場 | ・神奈川県藤沢市 |
日産追浜工場 | ・神奈川県横須賀市 |
村田製作所 | ・長野県安曇野市 ・滋賀県野洲市 ・福井県越前市 |
NTN磐田事業所 | ・静岡県磐田市 |
FTP | ・愛知県豊田市 |
アイシン機工 | ・愛知県西尾市 ・愛知県刈谷市 |
上記のメーカーで勤務する場合はワンルームのレオパレスに確定で住めるので、寮の環境に不安がある方にはおすすめです。普通の一人暮らしと変わらない生活を送れますよ。
期間工は勤務地から遠い地域にあるアパートでも借りれる?
なかには、「現在期間工だけど、辞めたあとの住居を確保するため今のうちにアパートを借りておきたい」という方もいるかと思います。ここで気になるのが、勤務地から遠い地域のアパートでも借りれるのかどうかです。
これは結論からいうと、勤務地から遠い地域にあるアパートでも借りることは可能です。
たとえば、「今はトヨタで働いていて、豊田市の寮に住んでいる。でも辞めたあとは地元の長野県に住みたいので、今のうちにアパートを借りたい」という場合。審査にさえとおれば、問題なく借りることができます。
ただし、勤務地から遠い地域にあるアパートを借りる場合、保証会社に必ず理由を聞かれるので、どのように説明するか考えておく必要があります。
僕が保証会社の審査を受けるときに使った入居の理由
僕は期間工を3ヶ月で辞めるつもりだったので、辞めたあとに住む家を確保するために、今の勤務地から電車で3時間ほどの地域にあるアパートを探していました。
このとき、使った理由が下記です。
「今の立地がコンビニやスーパーも少なく不便なので、多少通勤に時間がかかってもいいから便利な土地に住みたいと思いました」
辞める予定であることを話すと審査きついだろうな…と思ったので、あくまで「今の仕事は続ける前提」で伝えました。
ぶっちゃけ、1番に希望していたアパートの審査は落ちてしまったのですが、2番目に希望していたアパートは審査に通ったので問題なし。
ただ、勤務地から電車で10時間かかるなど、あまりにも遠い場合は上記の理由を使えないので注意してください。
勤務地から極端に遠い地域にアパートを借りる場合は、「出張が多いorその土地で週末を過ごしたいので、セカンドハウスを借りたい」などの理由が無難ですね。
アパートを借りる場合は貯金しにくくなるので注意
期間工でもアパートを借りることは可能ですが、そうするとその分貯金がしにくくなるので注意してください。
自分で借りる場合は、光熱費や家賃、鍵の交換費用や敷金、礼金など、さまざまな出費が発生します。月々最低でも5万円前後は発生するので、その分お金も貯まりにくいです。
「快適に暮らすためにアパートを借りたい。でも、効率よく貯金もしたい…」という方は、ワンルームタイプの寮を用意しているメーカーに住むことも検討しましょう。
僕もワンルームタイプの寮に住んでいましたが、普通の一人暮らしと変わりなく、快適に生活できました。
あなたが思っているよりは生活環境も悪くないですし、最悪合わなければ自分であとでアパートを借りればいいだけの話なので、貯金したいならまずは寮に入ってみるのもありですよ。
寮の具体的な環境を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
-
-
期間工の寮はやばい場所って本当?リアルな生活環境や快適な部屋に住む方法を紹介
期間工の寮ってやばい?期間工始めてみたいんだけど、寮の環境とか悪そうなイメージあるし心配…。 上記の疑問にお答えします。 期間工として働くと、働いている間は用意された寮に住むことになります。快適な寮で ...
続きを見る