ライン作業の仕事をしてるんだけど、単調作業すぎて地獄…。みんなどうやって乗り切ってんの?
上記の疑問にお答えします。
工場系の求人で、よく募集しているライン作業。「楽そうだしやってみるか〜」と気軽な気持ちで挑戦したのはいいものの、実際にやってみると以下のような悩みを抱えがちです。
- 単調作業すぎて地獄。モチベーションも保てないし、もう辞めたい
- まじで全く面白くない。かといって転職できそうな職種もないしな…
とくに単調作業が苦手だとライン作業は地獄でしかないですよね。僕も期間工として長年ライン作業をやっていたので、その気持ちはよく分かります…。
そこでこの記事では、ライン作業を乗り切る具体的な方法や、良い環境に転職するポイントなどについて紹介します!
記事を読めば今の環境を改善できるきっかけを掴めるので、ぜひご一読ください。
もくじ
地獄のライン作業を乗り切る5つの方法
早速、地獄のライン作業を乗り切る方法を見ていきましょう。
地獄のライン作業を乗り切る方法
- 脳内でBGMを流す
- 時計はできるだけ見ない
- 辞めたあとのビジョンを明確にする
- ひたすら脳内妄想
- 充実した休日を過ごすように意識する
上記の5つは、僕が実際にライン作業を経験した際に意識したことでもあります。
特に「単調作業すぎてモチベーションが保てない」といった場合にはかなり効果があるので、ぜひ試してみてください。以下でひとつずつ詳しい内容を紹介します。
①脳内でBGMを流す
ライン作業が苦痛に感じる際は、脳内でお気に入りの曲を流しながら作業してみてください。
そもそも、ライン作業が苦痛に感じる主な原因は「作業がつまらない」ためです。急に作業が楽しくなることなんてまずないので、仕事中はいかに無心で作業するかどうかが重要になります。
では、どうすれば無心で作業できるのか?それを叶えてくれる方法が「脳内でお気に入りの曲を流す」というものです。
脳内でお気に入りの曲を流すことで、余計なことを考えず、黙々と作業することができます。
僕も作業中は頭の中にGLAYと椎名林檎の曲が常に流れていました。工場内がうるさい環境なら、頭の中で好きな曲を再生するだけでなく、口ずさんでみるのもおすすめですよ。
②時計はできるだけ見ない
「そろそろ休憩かな〜?」と思いつつ、作業している途中に時計を見ると「まだ休憩まで数時間もあるじゃねーかよ」みたいな経験をしたことありませんか?僕は何度もあります。
ライン作業は同じことの繰り返し。時間の流れも遅く感じがちなので、なるべく時計を見てはいけません。
時計を見たときに思っていたよりも時間が進んでいないときの絶望感は、モチベーションを大きく低下させる要因となります。
「早く休憩したい」「早く帰りたい」という気持ちが強ければ強いほど時間は気になるものですが、ここはグッと堪えましょう。
③辞めたあとのビジョンや退職する時期を明確にする
辞めたあとのビションや退職する時期を明確にすることでも、自分のモチベーションを保つことができます。
たとえば、
- 「〇〇万円貯めたらさっさと辞めて転職してやる!」
- 「今の契約期間が終わったら退職してしばらくゆっくりする」
とかですね。
このように、辞めたあとのビジョンや辞めるタイミングが明確だと、今のライン作業がつらくても「今だけ…!つらいのは今だけだから…!」と思えるので、自分のモチベーションも保ちやすくなりますよ。
④ひたすら脳内妄想する
上記で紹介した「脳内でBGMを流す」という方法と似ていますが、作業中はひたすら脳内妄想するのもおすすめです。脳内妄想することで、仕事のことを考えずに無心で作業できます。
無心で仕事できればいいので、妄想する内容はなんでもOKです。僕はよく「自分がミュージシャンになって武道館ライブを成功させる」という、アホすぎる妄想をよくしていました。
また、想像力に自信がない方は、最近見た動画やテレビなどの内容を脳内で振り返るのもおすすめですよ。色々妄想してたら、いつの間にか終業時間を迎えています。
⑤充実した休日を過ごすように意識する
モチベーションを保つためには、充実した休日を過ごすことも大切です。
「明日行ったら休み!休日は〇〇するんだ…」「帰ったら〇〇をしよう」といったように、休日や帰った後に何かしらの楽しみがあると退屈な作業も我慢できるようになります。
また、これといって休日の楽しみがない方は、この機会に新しい趣味を見つけてみましょう。
「趣味にかけるお金なんてないしなあ…」という方もいるかもしれませんが、今はお金をかけずに楽しめるコンテンツがたくさんあります。たとえば以下のようなものですね。
お金をかけずに楽しめる趣味
- VODサービスで映画・ドラマやアニメを視聴する
- 無料でできるオンラインゲームを楽しむ
- 筋トレやジョギングを始めるなど
ちなみに、僕はVODサービスのNetflixを観るのが好きで、休日や帰ったあとの楽しみにしていました。
ただ、今のNetflixは無料期間がないみたいです…。残念。お金をかけたくない方は31日間無料で映画やドラマ、アニメが観れるU-NEXT のほうがいいですね。
みんな地獄のライン作業をどう乗り切ってるの?実際に聞いてみた
ここまでライン作業を乗り切る方法として僕が実践したものを紹介しましたが、他の人がどう乗り切っているのかも気になりますよね。
そこで、ライン作業の経験者に地獄のライン作業をどう乗り切ったのか、実際に聞いてみました!
Q:単調のライン作業をどう乗り切りましたか?
単純作業だったので、手は動かして頭は今日は何食べようか、何しようかなど他の事を考えたり、同じチームにいた可愛い子とデートをしてる妄想など!
30代/男性
休みにヨガや座禅をやるようになって、余計な事を考えないでいられるようにしたら、精神的にはものすごく楽になった。
50代/男性
好きな音楽を頭の中で流しながら、なるべく無心で仕事するようにしていました。
30代/女性
それぞれで実践している内容は異なりますが、「余計なことは考えないように無心で仕事する」という点は共通していますね!
個人的にも、体だけは動かしつつ、頭の中では違うことを考えるのが一番いい過ごし方だと思います。
ライン作業に向いている人・向いていない人の特徴
ライン作業には以下のように向き・不向きがあります。
ライン作業に向いている人の特徴
- 人と話すのが極端に苦手
- 一人で過ごす時間が大好き
- 自分の世界に入るのが上手
ライン作業に向いていない人の特徴
- 一人遊びが下手
- 単純作業が尋常じゃなく苦痛
- 一人は嫌い、できるだけ人と関わっていたい
ライン作業に向いている人は、上記で紹介した方法で今より作業中も過ごしやすくなるかと思います。
しかし、向いていない人は上記で紹介した方法を実践して一時的に仕事しやすくなっても、いつか限界がやってくるはず。そのため、早めに転職するなどして対処するのがおすすめです。
地獄のライン作業から良い環境に転職するためには
ライン作業から抜け出してより良い環境に転職したい方は、転職先を探すよりもまず先に転職に役立つスキルを身につけるようにしましょう。
なぜなら、今の状態で転職しても、上手くいかない可能性が高いからです。
そもそも、ライン作業の経験は転職する上で何も役立ちません。まあ、工場など今と同じ業種に転職したいなら別ですが、ライン作業以外の仕事がしたいなら、転職に役立つスキルが必要になります。
スキルがなくても転職先はありますが、条件が悪く、誰でもできる仕事ばかりなので、転職後も今と同じような悩みを抱えることは明白です。
そのため、今つらいからといって無理矢理転職先を探すのではなく、まずは転職したい業界で役立つスキルを習得したほうがいいです。たとえば、以下のようなイメージですね。
転職したい仕事 | 役立つスキルや資格 |
事務 | ・ビジネス文書検定 ・秘書検定 ・MOSなど |
エンジニア | ・プログラミングのスキル |
営業 | ・ビジネスキャリア検定など |
上記のように、やりたい仕事に合わせた資格やスキルを習得しておけば、何も無いより転職しやすくなりますし、条件が良い環境で働ける可能性も上がります。
やりたいことが見つからないときはどうすればいい?
転職したい業種もとくにない、でも今のライン作業はきつい…という場合は、ある程度貯金してから退職し、ゆっくりやりたいことを探してみるのもおすすめです。
100万円〜200万円ほど貯金があれば退職後もしばらく生きていけますし、やりたいことが見つかったときに資格やスキル習得する費用も足りるはずです。お金があれば選択肢も広がるので、まずは貯金に専念してみてください。
なお、今のライン作業は全然稼げないので貯金するのは難しい、といった方は期間工の仕事を始めるのがおすすめですよ。
期間工も基本はライン作業ですが、かなり高収入なのですぐお金が貯まります。以下のメーカーなら、3ヶ月〜4ヶ月あれば100万円〜150万円程度は貯まるでしょう。
メーカー | 総支給額目安 |
トヨタ自動車 | 3ヶ月で約145万円前後 |
マツダ | 4ヶ月で180万円前後 |
日産:横浜工場&追浜工場 | 3ヶ月で140万円前後 |
何より、どうせ苦痛なライン作業をするのなら、稼げたほうがいいですよね。
やりたいことが特に無い方は、期間工で短期でお金を貯めてからじっくり今後のビジョンを考えてみてください。
地獄のライン作業が天国に変わることはない
正直なところ、今の時点で「ライン作業が地獄…!」と感じている方は、あまりライン作業に向いていない可能性が高いです。
この記事で紹介した方法で多少仕事は楽になると思いますが、実践しても「今まで地獄だった作業が少しマシになる」くらいなので、根本的にきつい部分は変わらないかもしれません。
そのため、本当に無理な方は今の仕事に早めに見切りをつけて、お金を貯めて資格やスキルを習得するなどして転職も検討しましょう。